周りの意見に流されやすいあなたへ:自分らしい「考え」を育むための批判的思考
コラム
「また、周りの意見に流されてしまった」「本当はそう思っていなかったのに、つい同調してしまった」
そんな経験はありませんか?周りの意見に耳を傾けられるのは、あなたの素晴らしい長所です。
しかし、それに流されすぎて、自分の本当の気持ちや考えが見えにくくなってしまうのは、つらいことでしょう。
そんなあなたが自分らしさを大切にしながら、周りの情報と向き合っていくためのヒントとして、「批判的思考(クリティカル・シンキング)」という考え方をご紹介します。
批判的思考とは?
「批判的思考」と聞くと、「否定的に考えること」「あら探しをすること」のように感じるかもしれません。
しかし、心理学で扱う批判的思考は、そういったネガティブなものではありません。
ここで言う批判的思考とは、「物事を鵜呑みにせず、様々な角度から情報や状況を吟味し、自分なりに判断するための思考プロセス」です。
簡単に言えば、「本当にそうかな?」「他の可能性はないかな?」と、一度立ち止まって考えてみる習慣のようなものです。
なぜ、私たちは周りの意見に流されやすいのか
私たちは社会的な生き物であり、他者との関わりの中で生きています。そのため、周りの意見に合わせることで安心感を得たり、集団に馴染もうとしたりするのは、自然な心の働きです。
特に、
* 自分に自信がないとき
* どうすれば良いか分からないとき
* 周りの人との関係性を大切にしたい気持ちが強いとき
には、無意識のうちに周りの意見に同調しやすくなることがあります。これは、悪いことでも弱いことでもありません。ただ、それが続くと、自分の内側にある本当の気持ちや考えが、周りの声にかき消されてしまうことがあるのです。
批判的思考が、あなたと自分自身をつなぐ
批判的思考は、周りの意見にただ従うのではなく、「自分はどう感じるのか」「自分はどう考えるのか」に意識を向けることを助けてくれます。これは、決して周りの意見を無視することではありません。周りの意見も大切な情報として受け止めつつ、それにすぐに反応する前に、一度自分の心の中で「吟味する時間」を持つということです。
この「吟味する時間」を持つことで、あなたは以下のことを自分に問いかけることができるようになります。
* この意見は、本当に事実に基づいているかな?
* この意見には、どんな根拠があるのかな?
* この意見以外にも、別の考え方や選択肢はないかな?
* この意見を聞いて、私はどう感じるかな?
* 私は、最終的にどうしたいかな?
このように問いかけることで、周りの意見と自分の内側の声との間にスペースが生まれます。
このスペースこそが、あなたが自分の気持ちや考えを見つけ、大切にするための大切な場所になります。
今すぐ始められる、批判的思考の練習
批判的思考は、特別なスキルではなく、日々の生活の中で少しずつ育てていくことができます。
難しいことから始める必要はありません。まずは、できることから試してみてください。
* 情報源を意識してみる: テレビのニュース、インターネットの記事、友達の話など、どんな情報にも発信源があります。「誰が言っているのかな?」「その人は、どんな立場かな?」と、少し立ち止まって考えてみましょう。
* 「なぜそう言えるのかな?」と問いかける: 誰かの意見を聞いたとき、「なぜこの人はそう思うのだろう?」と、その理由や根拠を探ってみる癖をつけてみましょう。根拠が明確でない場合は、必ずしもそれが唯一の正解ではないと心に留めておきましょう。
* 反対意見にも耳を傾けてみる: 自分の考えと違う意見を聞くのは居心地が悪いかもしれません。しかし、あえて別の視点に触れることで、物事の多面性に気づくことができます。
* 自分の感情に気づく: 周りの意見を聞いて、どんな気持ちになりましたか?嬉しい、悲しい、なんだか落ち着かない 、納得できない… どんな感情も大切な情報です。自分の感情に気づくことが、自分の本当の気持ちを理解する第一歩です。
* 「もし自分が〇〇だったら?」と考えてみる: 相手の立場や、全く別の状況を想像してみることで、新たな視点や気づきが得られます。
批判的思考は、あなたを「わがまま」にするものではない
批判的思考を育むことは、周りの意見を一切聞かずにわがままになることではありません。
そうではなく、周りの意見も尊重しつつ、その上で「自分はどう考え、どう行動を選択するのか」を、自分の意志で決定していく力です。
これは、あなたがより主体的に人生を選択し、後悔のない生き方をしていくために、きっと役立つ力となるでしょう。
周りの意見に流されやすいと感じているあなたへ。それは、あなたが人の気持ちをよく理解し、周りの人との繋がりを大切にしているからかもしれません。その素晴らしい良いところを活かしながら、批判的思考というツールを使って、あなたの内側にある声にも、ぜひ耳を傾けてみてください。
きっと、あなたが大切にしたい気持ちや考えが見えてくるはずです。そして、それはあなたがあなたらしく輝くための、大切な羅針盤となるでしょう。
もし、自分一人で取り組むのが難しいと感じたら、いつでも心理カウンセラーにご相談ください。あなたの「自分らしい考え」を育む旅を、サポートさせていただきます。